添加物の表示

食品表示法が決まって、表示の仕方が統一されました。
添加物は、食品とは分けて表示されるようになりました。

添加物の表示方法

原材料名と添加物は、「/」や改行して、区別して表示されます。
表示の方法については、東京都福祉保健局のHPがわかりやすく説明しています。

 

添加物表示の見方

食品に使われた添加物の名前はすべて表示されているのかというと、そうではありません。
原則は、物質名を表示するのですが、専門家ではない人が見た時にわかりにくいという理由で、簡略した名前や、使われる用途名、グループに分けた名前で表記されます。

専門的には、
簡略名又は類別名表示、用途名表示、一括名表示
と言いますが、わかりにくくなるので、ここは覚えなくてもいいと思います。

表示例

実際の表示で、よく目にする「調味料(アミノ酸等)」は、目的とグループ名を表しています。
調味料として、アミノ酸等の添加物を使いましたという意味です。
アミノ酸等という添加物はありません。
物質名は、「グルタミン酸ナトリウム」「アスパラギン酸ナトリウム」「イノシン酸ナトリウム」…
になります。
2つ以上の添加物を使うと、「アミノ酸等」で表示してよくなるので、実際に使用した添加物名はわかりません。
何が入っているかわからないということです。

一般人にもわかるように簡略化したいう食品表示法ですが、逆に何が入っているかわからない表示法です。

EUでは

EUでは、食品添加物に分類番号があります。
食品には、分類番号で記載されています。
どんな添加物がどれだけ使われているかを消費者が確認することができます。

一見、面倒な気もしますが、情報を公開しているので、知りたい人にはわかるという仕組みです。
日本は、あいまいな表示で、ごまかされているのではという印象さえ受けます。
類別番号でもいいですから、情報を公開してほしいものです。
個人的には、QRコードでもいいと思っています。

おすすめの記事