
食品表示法の名称は、商品名とは違います。
原材料や含有量によって、種類別されています。
例えば、ビールは麦芽の量によって、ビール、発泡酒、新ジャンル(第3のビール)と分かれています。種類によって酒税が変わってくるので、お酒を飲む人には、よく知られています。
これはビールだけではなく、加工食品にはあるあるのお話です。
コーヒーフレッシュや生クリームなど、一見同じものに思えますが、実は使用している原料が全く違うのです。「え~、知らなかったぁ」ではなく、自分が食べるものは何なのかを知ることが大切です。もちろん、それによって値段も変わってきます。
ほんの一部ですが、名称と原材料名をご紹介します。
商品を選ぶときに、食品表示を見てみてください。きっと、面白い発見があると思います!
ビール類
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
名 称 | 生ビール | 発泡酒 | その他の醸造酒(発泡性) | リキュール(発泡性) |
原材料名 | 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ | 麦芽、ホップ、大麦、コーン、糖類(国内製造) | ホップ、糖類(国内製造)、大豆たんぱく、酵母エキス) | 発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦) |
コーヒーミルク類
![]() |
![]() |
|
名 称 | 乳等を主要原料とする食品 | 植物性油脂クリーミング食品 |
原材料名 | クリーム(北海道製造)、脱脂粉乳、砂糖/カゼインNa、乳化剤、pH調整剤、香料、増粘多糖類 | 植物油脂(国内製造)、砂糖、 脱脂粉乳/カゼインNa、乳化剤(大豆由来)、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ビタミンC) |
注意)乳等を主要原料とする食品の場合は、アレルゲン表示に乳成分の記載があります。
生クリーム
![]() |
![]() |
|
名 称 | クリーム(乳成分を含む) | 乳等を主要原料とする食品 |
成 分 | 乳脂肪分:47.0% | 無脂乳固形分:3.5%/ 植物性脂肪分:40.0% |
原材料名 | 植物油脂、乳製品/乳化剤、メタリン酸Na、香料、安定剤(増粘多糖類)、カロチン色素、(一部に乳成分・大豆を含む) |
バター
![]() |
![]() |
![]() |
|
名 称 | バター | 乳等を主要原料とする食品 | 乳等を主要原料とする食品 |
原材料名 | 生乳、食塩 | バター、食用植物油脂、食用精製加工油脂、食塩、脱脂粉乳/乳化剤(大豆由来)、カゼインNa、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、着色料(β‐カロテン) | 食用植物油脂、バター、食用精製加工油脂、食塩/カゼインNa、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、着色料(β-カロテン)、(一部に乳成分・大豆を含む) |
マーガリン
![]() |
![]() |
![]() |
|
名 称 | マーガリン | ファットスプレッド | 食用油脂加工品 |
原材料名 | 食用植物油脂、食用精製加工油脂/乳化剤(大豆由来)、香料、着色料(β-カロテン) | 食用植物油脂、食用精製加工油脂、食塩、ホエイパウダー(乳成分を含む)/乳化剤(大豆由来)、香料、着色料(β-カロテン) | 食物繊維(イヌリン)(タイ製造)、食用植物油脂、食用精製加工油脂、食塩/乳化剤、香料(乳由来)、着色料(β-カロテン) |
マヨネーズ
![]() |
![]() |
![]() |
|
名 称 | マヨネーズ | サラダクリーミ―ドレッシング | 半固体状ドレッシング |
原材料名 | 食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む) | 食用植物油脂(国内製造)、卵、醸造酢、食塩、砂糖、香辛料、たん白加水分解物/増粘剤(キサンタンガム)、調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む) | 食用植物油脂(国内製造)、醸造酢、食塩、砂糖、粉末状植物性たん白、香辛料、酵母エキスパウダー/増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、調味料(有機酸等)、香辛料抽出物、(一部に大豆を含む) |
オレンジジュース
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
名 称 | うんしゅうみかんジュース(ストレート) | オレンジジュース(濃縮還元) | 清涼飲料水 | 炭酸飲料 |
原材料名 | うんしゅうみかん(愛媛県) | オレンジ(バレンシア)/ビタミンC、香料 | オレンジ果汁、果糖ぶどう糖液糖/酸味料、香料、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、カロテン色素 | 果糖ぶどう糖液糖、オレンジ果汁、オレンジエキス/ 炭酸、香料、酸味料、ビタミンC、カロチン色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース) |